(公開版)
文字サイズ 中
Yahoo Google
touenkai blogs
 (Ver.3.00)
桃園会ホームページ
ブラザー工業(電機OB会)
Welcome to our Homepage
    アクセスカウンター
・・更新日:2023/6/1   (Since 2003/10/8) ・・ 


MIDI音楽をどうぞ!
最新の行事や懐かしい行事などフラッシュで見よう!  
桃園会紹介 桃園会紹介 桃園会紹介 桃園会紹介
ブラザー公式サイト

グループ会社情報

CSR   環境
第1回〜第9回 第10回〜第19回 第20回〜第29回 第30回〜第39回 第40回〜第49回
第50回〜第59回 第60回〜第69回 第70回〜第79回 第80回〜第89回 第90回〜第99回
ブラザーみずほ会 電機部
発祥当時の写真

(三菱電機の技術移転時代)
(ホシザキ電機スタート時代)

想い出アルバム
編集参考資料

(安藤さんのアルバム)
(大島会長の写真)


年金/健保/税金
愛知県/名古屋
旅・時刻表情報
名市大病院入院記録
豊明ギタークラブ 海外Family紹介  

桃園会HPの視聴有難うございました。
 《令和5年度臨時食事会開催について》
コロナの感染が減少したので臨時の食事会を開催します
(案内の詳細)
期日:5月29日(月)11時30分〜          
場所:
名鉄知立駅北側 ホテルクラウンパレス知立
食事処 2階 「京料理 業平」

審議:「桃園会の今後の運営について」
       
           (合同幹事:浅原・村中・薮上・河内)

《令和5年度恒例の食事会について》
コロナ感染が続いていますので中止致します。

        (合同幹事:村中・浅原・河内)

《臨時食事会で決まった事》
桃園会の発足は、1986年〜2023年の
37年間-行事数は97回-会員は
Max35名程
現在は、高齢化と物故者で13名程となり
行事の開催も難しくなりました。ご意見
を伺い桃園会の解散に賛同を戴きました
それに伴い、総会計資料を精算します。
 (今後の運営資料)  (食事会の配布資料)

他の写真掲載

 桃園会のHPは、現在無料 のサーバーで掲載 しています。
 以降の編集は中止して想い出の記事を掲載継続します。
                    (HP 担当 河内 )

   
《令和4年度ZOOMでの懇親会開催》
残暑お見舞い申し上げます。
連日猛暑続きです、
当日のZOOMアドレスです。
<ご案内>
期日 2022年  8月 23日 (火)
時間 14:00 〜 15:00
今回のZOOMアドレスです。
https://us02web.zoom.us/j/8693870421?pwd=TWtPMGxiNXZwL2J0TjFTSmhqZGJLdz09
当日クリックしてZOOMに参加してください。
 

《ZOOMでの懇親会に寄せて》 
懇親会お疲れ様でした。

会長の挨拶後、久し振りで皆さんの近況や相互の会話も弾み楽しい懇親会が出来ました。
本年の幹事、浅原さん、稲垣さんの進行役有難うございました。
みずほ会専用ZOOMが継続利用出来なくなりました。
40分の無料版で3回の接続しました、皆様のご協力で無事終了出来ました。会長や皆様から、次回は是非顔を合せた会にしたいご意見が有りました。
    (ZOOMのお世話河内)

《令和3年旅行会と4年度食事会の中止について》
 何れの行事もコロナ禍で中止する事となりました。

(食事会幹事からのお礼)《リモート食事会参加の皆様》
314日の春の食事会は、歴史上稀有な様式でしたが、
無事終えることが出来ました。これもひとえに、会員全員の
桃園会を守り、続けて行こう
と言う熱意の結集と河内さんの
提案とZOOM導入のお世話が有って実現出来たと思います。

浅原副会長様には食事の手配など有難うございました、添付資料に会計報告詳細を記しましたのでご覧ください。
来年の食事会幹事は稲垣様に決まりました。

以上、全員のお元気なお姿を思い出しながら、報告に変えさせていただきます。   令和3315日 幹事 村中靖男

YouTub 
(会員皆様の声)《リモート食事会に寄せて》
 発起人の皆様へ 大変お世話になりました。
座っているだけで料理が届き、皆さんとの会話も進みました。
さすが電機部、年はとってもそれなりにパソコンを使いこなし
ZOOMでミーティングが出来る部門はあまりないと思います
ZOOMも一度経験すればイメージがわき次の展開が図れます
皆さん 元気でまたお会いしましょう!!! (Y さんより)
(会員皆様の声)リモート食事会に参加して
 昨日は“大幹事”ありがとうございました。
私の様な無知識の者でもあの様な会合が出来るかと驚いています
事前準備等、とてもご苦労をお掛けしたと思います。
   ありがとうございました。(参加者のMです)
(最終報)《桃園会令和3年「リモート食事会」への挑戦
会員の皆様こんにちは、愈々「リモート食事会」の期日が今週末14日()となりました。
当日は、桃園会も初めてのリモートを使った食事会です。
久し振りで皆様にお会いできる楽しみと、新しい事への挑戦に期待をしています。
今回は、みずほ会の幹事の皆様のお力添えも戴きZOOMの導入準備を進めてきました。
数か月前から、事前のテスト体験で、当日をむかえる自信が出来た事と思います。

食事も参加者皆様近郊のガスト宅配の手配をお願いしています。

食事代は、桃園会の会費で収支致します、一部宅配不可の方は一時立替をお願いします。
当日の招待状とZOOMのタイムスケジュールを参加の皆様にメールを致しました、必ずご確認の上参加をお願い致します。
(スケジュール報) 「リモート食事会」の詳細
 みずほ会専用ZOOMを借用して時間無制限
 日  時:3月14日(日)
 時  間:12時30分〜14時30分
 参加者:後藤
・稲垣・浅井・薮上・増田・宮崎
             発起人:村中・浅原・河内
 12時00分:PC・ZOOMの準備スタート
  この時間は、スタート前で自由にZOOMに参加出来ます。
  皆さんのPCやZOOMの事前確認をします。(リモート担当)
 12時30分:「リモート食事会」スタート
  進行:食事会幹事桃園会会長あいさつ宅配の食事をしな
  がら参加者皆さんの近況一言づつお願いします。
   ・ブラザー歴史情報提供 電機部起源(事務担当)
  
・本年の旅行について(旅行担当)
   ・次年の食事会幹事選任(幹事)

  食事会閉会あいさつ ZOOM終了
 
第1報《令和3年度食事会のご案内》
年も改まりましたが、会員の皆様おかわりございませんか、
先日、浅井会長に今年の食事会は延期とする件ご承諾を頂きました。
その事を事務局の河内様と話しをする内、去年の食事会以降顔見世がないので、
この際「仮称:リモート食事会」を開いたらいかがでしょうかと言うことになりました。
発起人として本年の旅行幹事の浅原氏にも諮りましたところ、賛同を得ました。

リモート(ズーム:PC又はスマホの利用)は、皆様にも経験がないかも知れないと思いますが
(略敬称)古澤・後藤・福田・稲垣・山田・薮上・増田・栗田・宮崎・後藤(和)の皆様には、
河内氏からリモート方法を伝授していただくことになります。(2月中に順次設定と体験)
参加は、強制ではなく自由として企画したいと思います。
ご意見やご参加の可否を賜りたくお願い致します。 発起人:村中・浅原・河内

「仮称:リモート食事会」
日時:3月14日(日)12時30分〜14時(中座可)
※ 出欠とご意見は、2月20日までに(河内)このメールに返信をお願い致します。

 
お知らせ《令和2年旅行幹事より》
恒例の秋の旅行ですが、コロナ禍のため本年は中止したいと思います。
最近は落ち着いてきたようにも見えますが、まだまだ楽観できる状況ではなく、
旅行を楽しめる気分にはなれないと思います。
                 幹事 浅原 譲
開催お礼《当日の写真スライドをご覧ください》
期 日 令和2年2月17日(月)まるはち1階
第89回桃園会食事会をまるはち食堂にて無事開催することができました。
10名の方に参加いただきました。当日の写真
特に桃園会の立ち上げをされた後藤さんの参加をいただき和気あいあいとやれました。
下記の提案があり審議され決定したことをご報告いたします。
1.会長選任の件 村中副会長から「新しく会長選任願いたい」提案ありました。
  会長 浅井さん 副会長 浅原さん 旅行アドバイザー 薮上さん 事務長 河内さん
2.会費残金を今後どのように使うか
  今後桃園会行事の際に順次費用補填し2〜3年後にゼロベースにしていく」了承された。
3.次回の旅行幹事は浅原さん、次年度の食事会幹事は村中さんです。
                            幹事 浅井 一雄
開催お礼第88回桃園会秋旅行終了致しました》
秋旅行に7名の方のご出席いただきありがとうございました。 当日の写真
2日目は雨模様を心配しながらの行程でしたが皆様のご協力に感謝しております。
                 幹事 薮上、宮崎

PDFpdfファイルをご覧になる場合はAcrobat Reader4.0以上が必要ですこちらからダウンロードしていただけます。  
リンク希望の方は、メールを下さいね。(バナーもご活用ください)

Copyright (C) 2003 Touenkai All Rights Reserved.
HP Design Management by Kawachi